店舗での現金支払いが「情弱」扱いされる昨今、じゃあ実際「キャッシュレス」な方々はどれくらいいて、どの オンライン決済 が「知られて」「利用されている」のでしょうか。調査母数は少なめですが、確認してみましょう。
Nowadays, cash payments at stores are treated as “weak”, so how many people are actually “cashless” and what online payments are “known” and “used”? The survey parameters are small, but let’s check.
リエールファクトリー(株)が14日発表した決済手段に関する調査によると、最も認知度が高いオンライン決済サービスは「Apple Pay」で、「実際に使ったことがある」と答えた人が多かったのは「楽天Pay」だった。
オンライン決済 認知ランキング
本戦にエントリーされているオンライン決済ブランドの認知度から見てみましょう。
1位:ApplePay:68.3%
2位:楽天Pay:65.1%
3位:LINEPay:59.7%
4位:GooglePay:58.1%
5位:d払い:29.0%
6位:Yahoo!ウォレット:22.6%
7位:VASAタッチ決済:7.0%
8位:全部知らない:6.5%
9位:OrigamiPay:3.8%
10位:バンドルカード:3,2%
11位:Kyash:1.1%
正直、7位以下の決済ブランドへの認知はほぼありません。あーそんなのあったのね程度です。この先キャッシュレス決済シーンが爆発的に普及しても、おそらくその恩恵を得ることもなく低迷しているか撤退を予感させます。
認知と利用はほぼ比例するハズですが、実際はどうでしょう。
オンライン決済 利用ランキング
1位:利用経験なし:76.3%
2位:楽天Pay:12.9%
3位:ApplePay:5.9%
4位:LINEPay:5.9%
5位:d払い:4.8%
6位:Yahoo!ウォレット:4.3%
7位:GooglePay:3.2%
8位:VASAタッチ決済:1.5%
9位:OrigamiPay:0.5%
10位:バンドルカード:0,5%
11位:Kyash:0.0%
圧倒的大差をつけて、利用ランキングの1位は「利用していない」です。このメンツでは仕方ありません。キャシュレスが進んでない、オンライン決済は普及していないということを必要上に印象づけることを目的としたかのようなメンツですから。
オンライン決済 はそのブランド経済圏を突破していない
楽天カード所有者で、楽天Payの利用経験者はおごそか2%程度。また楽天カードの利用先は、楽天市場(91%)、楽天銀行(57%)、楽天トラベル(21%)と、社員かと思うほど見事なまで楽天ジャンキーであり、楽天経済圏から脱していません。
それらの支払い・決済手段の2%程度が楽天Payとみなされるワケですから、楽天Payイコール楽天サービスへの支払い手段という図式が成り立ちます。
一般的な店舗での支払い手段としての認識は「ほぼない」というのが現実であり、楽天が「楽天コンビニ」までの実店舗でも出さない限り、楽天Payが現金支払いのシェアを奪うというのは、現実的ではないとも思えてしまいます。
結局どんな店舗でも、間違いがなくウェルカムな支払い手段は「現金」という現実なので、キャッシュレスな情強派の主張は単なる「強がり」に過ぎないのです。
ということで、混雑したコンビニのレジ待ち状態にも関わらず、自分の番になってからカバンから財布を取り出す、パンパンに膨らんだ財布から意地でもお釣りが出ないように小銭をまさぐる、所有しているハズなのに店員に聞かれてからTポイントカードを探し出すという、支払いの所作など到底期待できない現金支払い組が悪いのではないのです、社会が悪いのです。さらに言えば、CCCのTマネー普及促進の努力不足が悪いのです。
だって、その手にしているTポイントカードは電子マネーであり、「キャッシュレス」で支払いできるんですから。
Approximately 2% of Rakuten Card holders have experience using Rakuten Pay. The Rakuten Card is used by Rakuten Ichiba (91%), Rakuten Bank (57%), Rakuten Travel (21%), and Rakuten Junkies as stunning as employees, and has not lost out of the Rakuten Economic Zone. .
Since about 2% of those payment and settlement methods are considered to be Rakuten Pay, the scheme of payment to Rakuten Pay Equal Rakuten Service is established.
It is a reality that there is almost no recognition as a means of payment at general stores, and unless Rakuten also shows it at actual stores up to “ Rakuten convenience store ”, Rakuten Pay will steal the share of cash payment , It seems unrealistic.
After all, the true and welcome payment method in any store is the reality of cash, so a cashless insistence’s claim is just a “strength.”
So, despite waiting at the checkout of a crowded convenience store, when it’s my turn, I take out my wallet from my bag, from the wallet swelling in a bread pan, I pursue coins so that I can not change at my will, owning It’s not a bad cash-payment group that can’t expect payments, such as trying to find a T-point card when asked by a clerk, but the society is bad. Furthermore, the lack of efforts by the CCC to promote T-money is bad.
Because the T point card I have is electronic money and I can pay it “cashless”.