- ホーム
- マーケティングトレンド
- メディア
メディア
ブランドECの成長戦略には、 メディア という外部の力を借りることもひとつの手ではあります。広告もプロモーションも「自社では築けぬ要素」を吸収することにありますが、資金が有限である以上、選択の自由も有限なのです。成長に寄与し投資する価値ある メディア や施策を探って行きましょう。
-
ファッション二次流通 自社商品出品に寛容なサステナブルな世界へ
市民権を得たフリマアプリ。好き放題勝手放題というワケにもいかず、メジャーIT企業の傘下という立すべき事業ポジションに、コンプラ強化はもちろんのこと、社会的責任は…
-
広告予算 その拡大と将来性に紙媒体の排除がトレンドと化す
日本でも世界でも広告費を牽引するのは、「モバイル」で「運用型」で「ソーシャル」のフィードで展開される「動画」という高画質でリッチなコンテンツなのです。5Gという…
-
YouTubeバンパー広告 接触者の25.2%が「商品検索」を実施
TVCMな化粧品ブランドでさえ、 YouTubeバンパー広告 の成果に予算を見直しとか。ノンスキップな強制視聴が好意的なのは、6秒だけに為せる技なのでしょう。複…
-
YouTube広告ならYouTuberよりも稼げるかもしれない説
芸能人・各種タレントの参入により、1億総YouTuber化も現地味を帯びる具合のYouTube事情ですが、稼げる条件が年々厳しくなる一方、成果を拡大させているの…
-
クリテオリテールメディア が醸し出す忖度な広告ビジネスはどうでしょう
リタゲからフルファネルと広告ビジネスで影響力を拡大させているクリテオですが、自社データフィード技術の運用拡大先に小売サイトと業界商慣習をロックオンしたようです。…
-
逆風下のアフィリエイト LINEアンケート施策の新規効果でお役目御免
Google検索規制、YDN広告出稿規制など 逆風下のアフィリエイト ですが、成果報酬の限りにおいて、相応のコンプラ強化以外に撤退の理由が乏しい現状ですが、代替…
-
サイト調査 | 人気ウェブメディアのユーザー構成とPV数を比較してみた
キュレーションメディアって呼称から「あぁそんなこともあったね」と時代の流れに身を任せる次第ですが、ウェブメディアは今日も元気です。さて、その元気の指標たる「ユー…
-
アマゾン広告に高まる期待感 EC広告の最優秀主演賞にノミネート | BCラボ ブランドEC研究所
探す・見つかる・買う、すべての購買行動a上に介在することが実売効果を得る効率的な施策である以上、 アマゾン広告 に期待が集まるのは自然の摂理。Google検索だ…
-
EC施策 新規もリピートも顧客獲得のトレンドとは? | BCラボ ブランドEC研究所
あらゆる EC施策 において、その最大目的は売上拡大であるのは常。売上が100億だろうが100万であろうが求められる結果は同様なワケで、新規でもリピーターでも顧…
-
スマホオンリー で進むグローバルサービス依存度 | BCラボ ブランドEC研究所
メディアへの接触利用時間でも、最も影響を受けたのは、既存メディアではなくPCであったように、デバイスでもメディアでもサービスでも、その主役の座はスマホとなり、あ…
-
スマホ成熟期 のサービス利用状況 | BCラボ ブランドEC研究所
普及率80%台を目前としたスマホ。その利用状況は成熟期に突入したという。 スマホ成熟期 において、ソーシャルや各種サービスはその成長トレンドをどこまで維持できる…
-
エンゲージメント で異なる「いいね」の意味 | BCラボ ブランドEC研究所
画像共有のプラットフォームだったインスタグラムも、その普及と利用世代の拡大、それに伴う機能拡大によリ、その本質は変貌しつつある。利用世代が「上」になるほど、若者…
-
検索広告 でも顧客主義に徹するAmazon | BCラボ ブランドEC研究所
商品への購入導線がスムーズで一元化されているほど便利なワケで、増加し続けるプライム会員数に比例して、Amazonの 検索広告 がその存在感を発揮し、デジタル広告…
-
動画コマース は効果的だが正直めんどい | BCラボ ブランドEC研究所
効果があるのはわかっちゃいるけど実際撮影も編集も投稿も継続も「実施」するのは容易くはないねというのが本音でしょう。テキストベースのコンテンツマーケティングだけで…
-
IGTV でモバイル動画トレンドが変わる? | BCラボ ブランドEC研究所
初期のように高品質なコンテンツを重宝する傾向にないインスタグラムは、突然新たなサーピスとアプリを発表しました。 IGTV がそれです。YouTubeキラーと目さ…
-
インスタ活用 はUGCマーケティングへ | BCラボ ブランドEC研究所
ブランドサイトとECサイトの統合が進むにつれ、 インスタ活用 はECサイトでも標準化されつつあります。今後は「その先のCVエッセンス化」が必然となるでしょう。e…
-
月額定額制 でオシャレは進化するか | BC Lab.ブランドコマース研究所
基本的には「感性への訴求」であるファッションは、テクノロジーの先進性よりも「日常的な不安や疑問を解消する」という比較的ローテクなサービスの方が「わかりやすい」の…
-
ステマ デジタルのあらゆる場所に、振り向けばそこにヤツはいるのです | BC Lab.ブランドコマ…
ブログからレビューサイト、最近はSNSの投稿に至るまで「振り向けばそこに ステマ 」な横行具合。ステマと通常のプロモーションの垣根は、もはや存在してないのが実情…
-
チャットボット 会話広告fanp LINEをEC店員にしてしまう | BCラボ ブランドEC研究所
サイト上やアプリでの接客、つまり「 チャットボットEC 」の導入が盛んになりました。 チャットボットEC の導入効果は、サイトの滞在時間や顧客誘導に効果を発揮し…
-
インフルエンサー投稿を「広告活用」、靴小売DSWの考え方 | BCラボ ブランドEC研究所
靴専門の小売チェーンDSWは、インフルエンサー マーケティング戦略の標準化に取り組んでいる。そんななかで、いわゆる「マイクロ インフルエンサー 」よりもさらにフ…